前回からの塗装から間があき、サイディング・スレート共に劣化が見られるため屋根・外壁共にカバー工法が希望でした。
元のイメージを変えず、シンプルな仕上がりにしたい。
施工事例
セネター・オークリッジ・アルカベール・ガイソーウォールフッ素
平塚市 K様
2021.02.04
平塚市 屋根・外壁カバー工法
BEFORE

AFTER

エリア | 神奈川県平塚市 |
---|---|
お客様 | K様 |
工事内容 | 屋根・外壁カバー工法 |
工期 | 30日間 |
リフォーム費用 | ¥2,500,000~¥3,000,000 |
仕様 | セネター・オークリッジ・アルカベール・ガイソーウォールフッ素 |
築年数 | 27年 |
坪数 | |
施工 | ガイソー平塚店 |
屋根カバー工法

板金・ヌキ撤去
既存の屋根の状態です。
屋根は剥がさず、屋根の頂上部の棟板金を撤去します。
屋根は剥がさず、屋根の頂上部の棟板金を撤去します。

下葺き作業
ルーフィング(防水紙)を張っていきます。
結露の防止や雨水の侵入を防いでくれます。
結露の防止や雨水の侵入を防いでくれます。

本体施工
鈑金施工(ケラバ・軒先水切り)後、
新しい屋根材を張っていきます。
超軽量で、災害に安心・安全な屋根材です。
最後に棟の施工をして完工です。
新しい屋根材を張っていきます。
超軽量で、災害に安心・安全な屋根材です。
最後に棟の施工をして完工です。
屋根カバー工法

劣化による、色あせ・カビ・コケなどの汚れが見えます。



新しい屋根材「セネター」。天然石とガリバリウム鋼板でできたハイブリット屋根材。ランダムに並んだ模様が美しい陰影を織りなすデザインで素敵に仕上がりました。
塗装工事・戸袋

ケレン作業
鉄部の塗装前は、丁寧にケレン作業を行います。
サビや汚れを落としてから下塗り中塗り上塗りと三回塗装して仕上げていきます。
サビや汚れを落としてから下塗り中塗り上塗りと三回塗装して仕上げていきます。

塗装
下塗り材は、サビ止めを塗布し、中塗り、上塗りは同じ塗料で丁寧に仕上げていきます。

綺麗に仕上がりました。
バルコニー防水工事

下地調整
劣化によるひび割れなどがあるため、修繕します。

プライマー(下塗り材)を塗布し、防水塗料の密着性を高めます。

三度塗りをして完工です。